FC2ブログ

記事一覧

清々しく健やかに、伸びてる

背中美人 ( 23 )左右鎖骨のライン・胸骨のラインきれいに十字交差してるこの十字は、上へ下へ、右へ左へ清々しく健やかに、伸びてる....

続きを読む

凧(たこ)骨を組む

背中美人 ( 22 )「 頭で天を衝き、腰を大地にさす 」上半身は軽やかで、腰腹は「しゃん」としてる鳩尾(みぞおち)にロックかかってると上半身のガチガチは抜けない上半身を凧(たこ)のように伸びやかに上げるには凧(たこ)骨がきれいに組まれてないと左右鎖骨(さこつ)と中心線・胸骨できれいに「 十字 」 を書くこれが伸びやかに上がる凧の基礎になる....

続きを読む

「凧(たこ)上げ」 と 「手綱(たづな)のグリップ感」

1. お辞儀して、骨盤上辺部を定める上半身を,穏やか健やかに戻す(左右鎖骨と胸骨が綺麗に十字形成)☆ 胸部の穏やか・健やかな伸び    「軽」★ 骨盤上辺部の緊張感         「重」この二つが補色・対置のコントラストを形成「 お辞儀、そして戻す 」 で内腹斜筋という 「 弦 」 が張られる「 弦(内腹斜筋) 」を張った状態で骨盤上辺部を、1mm前へ骨盤中心部を、1mm後ろへこれで外腹斜筋(という...

続きを読む

骨盤の1mm前進

背中美人 ( 21 )今日テーマは「 骨盤の1mm前進 」 です外腹斜筋は肋骨下部外側が、起始(押さえ)骨盤頂辺が停止(伸ばしエンド) そう説明されてます鳩尾・胸部をゆるやか・穏やかに構え(押さえ)骨盤を Max の距離に離します(のけぞる動作)肋骨⇔骨盤の距離は100%外腹斜筋は、ゆるまず・たゆまずそこで骨盤を1mm前に進める骨盤を1mm前に進めるここで観察ですほわっと・ぼやっと立ってた→ → →  足...

続きを読む

関節を固めて、骨が身動き出来ない

背中美人 ( 20 )身体には、約200本の骨があり関節の数は約250あまりA. 関節を固めて、骨が身動き出来ないB. 関節はほわっとしてて、骨がフリーになってる二つの在り様を仮定しますなかなか B にはなりません力が入らず弱々しくなるからさあ寝ようか、とか温泉に入ってる時はそうなる腰腹中心に一点を仮定します全然意識できなくても ・・その一点を固定し全身の関節をほわっとさせ、すべての骨をフリーにしま...

続きを読む

プロフィール

正法眼蔵 

Author:正法眼蔵 
「 国見坐禅会 」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)


宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで

最新記事

カテゴリ