ピラミッドの秘密 「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 13
- 2021/02/17
- 12:00

ピラミッドの秘密 「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 13前傾ちょっとうつ伏せそこからテンション(張り)がつくよう微妙繊細に真っすぐに戻す大腰筋が活きてる!そのためには正すことが大事だけど「同量」の前かがみ、前傾がちゃんとキープされてないと「 弓 」 は張らない!この検証育成って微妙繊細、数ミリ規模の動作ですがどんどん気合いが投入出来る!( 結果、自分の気合いが上がる )不思議メソッドです....
ピラミッドの秘密 「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 12
- 2021/02/16
- 08:11

ピラミッドの秘密 「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 12お尻の下から背を伸ばすドローン座布団に坐っちゃったそんなイメージで ・・? なお話しですが、わけはこうです四面体ピラミッドの頂点Aがピンと張られてますこの時、「 拡張力A 」と「 向心力(求心力)B 」 は同力で釣り合ってる、そう見ることが出来ますなんかあくびが出そうな物理の授業そのようにも聞こえますがこれは日常の身体の使い方でとても大事な...
ピラミッドの秘密 「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 11
- 2021/02/15
- 06:32

ピラミッドの秘密 「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 11世界の果て、宇宙の果ては コンマ1mm 先にある!まったくもって、おとぼけお話しにしか聞こえませんさて、銀河を旅する太陽系ですが流れ星のよう飛翔する太陽の周りを私達太陽系の惑星は、螺旋を描きつつ付かず離れず共に旅しています目一杯行くと、壁を突き抜けさらにどこまでも飛んで行くとはならない、「 壁 」 があるわけです目一杯行くと、壁に当た...
ピラミッドの秘密 「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 10
- 2021/02/12
- 14:24

ピラミッドの秘密 「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 10世界の果て、宇宙の果ては 1mm 先にある!まったくもって、おとぼけなお話しに聞こえます一方の端が固定されてるなら!のお話しですがやった~!って手足を伸ばしてもここまでッ!と言う限界がありますスポーツや医療の分野におけるストレッチと今ここで検証してるストレッチはある点で、まったく異質と言えます動作を加えて物理的に伸ばすこれが一般的スト...
ピラミッドの秘密 「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 9
- 2021/02/12
- 09:12

ピラミッドの秘密 「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 9ぴぃーんと伸びてるこのピラミッドの四面体先端の頂点 A は底面の B・C・D 3点 に対してピィーン! と伸びてます頂点 A だけじゃなくB 点も、A C D 3点に対してぴぃーんと伸びてると言えますはい、4点すべてが他の3点に対して、ピィーン! と伸びてます威儀を正す、姿勢を正すどのように正すんでしょうかコチラの図は頭頂をつまんで上げる、そんな姿勢のイメー...
ピラミッドの秘密 「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 8
- 2021/02/09
- 04:17

ピラミッドの秘密 「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 8尾てい骨から吊られて上半身は宙に浮いたように軽々こうイメージしても腰から下が持ち上がるはずもなく逆に普段意識されないどうしようもない重みが意識されますが上半身を上方向へ虚にしてそれで感じる重みって普段と違う 「重み感」 になります上半身が軽で「虚」踏み込む脚が「実」腰腹・両股関節がその中間で「虚実」になりそうですが実際は腰腹・両股関節が...
ピラミッドの秘密 「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 7
- 2021/02/08
- 03:40

ピラミッドの秘密 「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 7姿勢に関するアドバイスで背骨上半身が一本の糸で上から吊られている感じにと言うものがありますどこを吊られてるか?頭のテッペンでしょうか釣り針でつられるように一点でつられた、としますそれが頭頂でなく背骨の一番下の尾てい骨そこからつり上げられたとします上半身が空中に吊り上げられちゃったと言ってもこのピラミッドの図ならこの底面が持ち上がるでし...
行 持 下 「 格量猶滞 」
- 2021/02/07
- 04:06

正法眼蔵 行 持 下「 格量猶滞 」須弥大海 syumi-taikai を量としてしかあらずと疑殆 gitai し日月星辰に格量して猶滞 yu-tai するは少見なり ( 須弥山や大海を ( 「量」 でイメージしたり ( 時間の流れを ( 単純に規定することは ( 愚かなことです人の身体とエジプトのピラミッド後者の方がはるかに大きい確かにそうですがそれは一つの見方でピラミッドは人の身体の偉大さを模して造られたかも知れません四面体と言...
行 持 下 「 説汝旧時名 」
- 2021/02/05
- 10:56

正法眼蔵 行 持 下「 説汝旧時名 」並舎 hei-sya 老婆子は説汝旧時名なりとはいはざるなり並舎老婆子説汝旧時名なりといふ道得なり ( 故郷の老輩方は ( 昔のあなたを呼んではいません ( 「昔のあなたを呼んでる」 のは ( だれでしょうか ( 「昔のあなた自身」 に他なりません 南嶽いかにしてかこの道得ある江西いかにしてかこの法語をうるその道理は、われ向南行するときは大地おなじく向南行するなり余方もまたし...
行 持 下 「 道不行 」
- 2021/02/04
- 06:37

正法眼蔵 行 持 下「 道不行 」道不行なる帰郷なりとや行持する帰郷にあらざるとや行持する帰郷なにによりてか道不行なる不行にさえらるとやせん自己にさえらるとやせん ( ここが故郷なのに ( どこかへ帰ろうと道に迷います ( どこかへ帰ろうとして ( この身体へ帰れないのです ( どこかへ帰ろうとすれば ( この身体を故郷とする「自己」 が ( それを拒むのです天使の羽根のよう背中上方へ羽ばたくよう「前鋸筋」をきかしその上...