FC2ブログ

記事一覧

証得 syo-toku すべし

正法眼蔵 辨道話( 52)しかあればすなはちこの疑迷をやめて正師 syo-si のをしへにより坐禅辨道 ben-do して諸仏自受用三昧を証得 syo-toku すべし読経 念仏Buddhist prayer、Buddhist chantこれらをさしおいて、何故坐禅なのかWhy Zazen beyond these. ?この疑念は止めてStop these doubts.坐禅を伝えて来た師匠の、教えに沿ってIn line with the teachings of the masters who have passed on zazen坐禅と向き合うのですYou ...

続きを読む

あひしたがうて正伝すれば

正法眼蔵 辨道話( 51)ただまさにしるべし七仏の妙法は得道明心の宗匠 syu-syo に契心 kai-sin 証会 syo-e の学人あひしたがうて正伝 syo-den すれば的旨 teki-si あらはれて稟持 bon-zi せらるるなり文字習学の法師のしりおよぶべきにあらずこのような事を知るべきですYou should know something like this.七人の仏が伝えた坐禅Zazen as handed down by the Seven Buddhasこれは、どのように伝わって来たのでしょうかHow did...

続きを読む

すてがたし

正法眼蔵 辨道話( 50)いはんやふかく名利 myo-ri にまどはさるるやからこれらのことをすてがたしそれ利貪 ri-ton のこころはなはだふかきゆえにむかしすでにありきいまのよになからんやもともあはれむべし言うまでもなくlet aloneプライドや利益Pride and gainそれだけを考えてるThat's all I'm thinking about.それがすべてなので、捨てれませんI can't throw it awaybecause that's all I have.得したいと、思い過ぎてるか...

続きを読む

つひに又益なし

正法眼蔵 辨道話( 49)文 mon をみながら修 syu するみちにくらきそれ医方をみる人の合薬をわすれんなにの益かあらん口声 ku-syo をひまなくせる春の田のかへるの昼夜になくがごとしつひに又益なし行動の指南書A guide to actionそれを読んでも、坐禅に縁遠いEven after reading that, I'm far away zazen.それはこのような事ですIt goes something like this.医者が薬の調合を忘れるThe doctor forgets to mix the medicine....

続きを読む

千万誦 zyu の 口業 ku-go

正法眼蔵 辨道話( 48)おろかに千万誦 zyu の口業 ku-go をしきりにして仏道にいたらんとするはなほこれながえをきたにして越 e-tu にむかはんとおもはんがごとし又、円孔 en-ku に方木 ho-boku をいれんとせんにおなじ...........愚かにも千遍万遍と...........Foolishly, a thousand times,...........ten thousand times............むやみに口に称えて...........Chanting blindly...........仏道に行き着こうとする.........

続きを読む

教のごとく修行すれば

正法眼蔵 辨道話( 47)又、経書をひらくことはほとけ頓漸 ton-zen 修行の儀則 gi-soku ををしへおけるをあきらめしり、教のごとく修行すればかならず証をとらしめんとなり経典を読む意味それは、修行の進め方を知るためですWhat it means to read the scripturesIt's to know how to proceed with the ascetic practices.それに沿って修行すれば必ず道が開けるのですIf we practice accordingly.We will find a way.いたづら...

続きを読む

いよいよはるかなり

正法眼蔵 辨道話( 46 ).........又、読経 念仏等のつとめに.........うるところの功徳 ku-doku を.........なんぢしるやいなや読経 念仏Buddhist prayer、Buddhist chantこれらを行って何が得られるかWhat do you get out of doing these things?御存じでしょうかI wonder if you know..........ただしたをうごかし、こえをあぐるを.........仏事功徳とおもへる、いとはかなし.........仏法に擬 g i するにうたたとほく.........

続きを読む

「 正法眼蔵 」 四文字の意味

「 正法眼蔵 」 四文字の意味坐禅において、足の親指の内側や踵、手の親指を活かしますIn zazen, make use of the inside of the thumbs of the feet, the heels, and the thumbs of the hands.これは「私」が身体を止めたとも言えますYou could say that this is " I " stopping the body.では、視力はどう使われているでしょうかSo how is eyesight used?対象まで飛ばす普通、視力はそのように使われますfly to the targetThat'...

続きを読む

修行し参学すべし

正法眼蔵 辨道話( 45 )霊山 ryo-zen になお退亦 tai-ya 佳矣 ku-kei のたぐひありおほよそ心に正信おこらば修行し参学すべししかあらずは、しばらくやむべしむかしより法のうるほひなきことをうらみよ釈尊にお会いすれば、その姿をみればWhen we meet the Buddha, if we look at his appearanceその方が何をなされているか、分かるでしょうかDo we know what he's doing ?坐禅のお姿を見れば何が行われているのか、分かった...

続きを読む

いることをうるなり

正法眼蔵 辨道話( 44 )ただ正信 syo-sin の大機のみよくいることをうるなり不信の人は、たとひをしふともうくべきことかたし坐禅において、足の親指の内側や踵、手の親指を活かしますIn zazen, make use of the inside of the thumbs of the feet, the heels, and the thumbs of the hands.これは「私」が身体を止めたとも言えますYou could say that this is "me" stopping the body.極端な対比ですExtreme contrast.「はり...

続きを読む

プロフィール

正法眼蔵 

Author:正法眼蔵 
「 国見坐禅会 」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)


宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで

最新記事

カテゴリ