FC2ブログ

記事一覧

「我が事のように感じられる」 って?

正法眼蔵 辨道話( 140)ともにただこれ一心にして、こめずかねざることなし人を含めて、石から植物、動物までFrom stones to plants to animals, including people.我が事のように感じられるIt feels like my own thing.これは、どう言う事でしょう ?What does this mean?これは、釈尊の教えが宗教ではないと言う事と関連していますThis relates to the fact that the teachings of the Buddha are not a religion!宗教では...

続きを読む

ともにただこれ一心

正法眼蔵 辨道話( 140)菩提 bodai 涅槃 ne-han におよぶまで心性にあらざるなし一切諸法 万象森羅ともにただこれ一心にして、こめずかねざることなし自分は身体の中にいる環境は、目の前にある縁のある人が、目の前におられるI am in the body.The environment is right in front of meThe person with whom I am connected is right in front of me普通、このように感じられますUsually, it feels like thisそれらが、己の...

続きを読む

身体でイメージする ?

正法眼蔵 辨道話( 139)頭頂、そして両膝と坐骨  Parietal and foot both knees and Ischium 頭頂、そして舌先と左右の口角Tip of tongue and right and left corners of mouth坐禅では、身体で三角錐をイメージ出来ますIn zazen, we can imagine a triangular pyramid with our body.しかし、このようなお話しを聞いてもああそうですか、と聞き流すしかありませんBut, When I hear such a storyI have to pass it by and ...

続きを読む

求心力が明らかになります

正法眼蔵 辨道話( 138)しるべし、仏法に心性 sin-syo 大総相 dai-soso の法門といふは一大法界をこめて、性相 syo-so をわかず、生滅をいふことなし坐禅では、三角錐の4つの頂点を張る事が出来ますIn zazen, we can stretch the four vertices of a triangular pyramid「 何故これが、仏法なのでしょう ? 」 これが、大きな問いですWhy is this the Buddha Dharma ? This is the big question.私達は、縦・横・奥行...

続きを読む

何故、身体が必要なのか

正法眼蔵 辨道話( 137)しるべし、仏法に心性 sin-syo 大総相 dai-soso の法門といふは一大法界をこめて、性相 syo-so をわかず、生滅をいふことなし頭頂と足組み            舌先と左右の口角Parietal and foot assembly   Tip of tongue and right and left corners of mouth両方、三角錐ですBoth are triangular pyramids.坐禅では、三角錐の4つの頂点を張る事が出来ますIn zazen, we can stretch the fou...

続きを読む

跳ね返えされ戻って来る

正法眼蔵 辨道話( 135)しかあるに、なんぞこの身の生滅せんとき心ひとり身をはなれて生滅せざらんもし一如なるときあり、一如ならぬときあらば仏説おのづから虚妄 ko-mo になりぬべし又生死はのぞくべき法ぞとおもへるは仏法をいとふつみとなる つつしまざらんや心と身体は重なり合ってるMind and body overlap.頭で天を衝く、腰を大地に埋めるWith your head, hit the sky.  Bury your waist in the earth「 天に栄光あ...

続きを読む

取り戻すにはどうすべきか

正法眼蔵 辨道話( 134)しかあるに、なんぞこの身の生滅せんとき心ひとり身をはなれて生滅せざらんもし一如なるときあり一如ならぬときあらば仏説おのづから虚妄 ko-mo になりぬべし又生死はのぞくべき法ぞとおもへるは仏法をいとふつみとなる つつしまざらんや朝夕、念仏を唱える人は、身近にはいませんThere is no one around whochant Nenbutu in the morning and evening.毎日ジョギングなど、運動をしてる方はいっぱい...

続きを読む

独立してて、協調してる

正法眼蔵 辨道話( 133)嘗観 syo-kan すべし身心一如 iti-nyo のむねは仏法のつねの談ずるところなり身体と心は一つである   普通このように訳されますThe body and mind are one.  It is usually translated this way一如 iti-nyo  これをどう読んだらいいのでしょう「 iti-nyo 」 How should we read this ?・・・の如し   まるで一つのようだ... as if …   It's like oneこれは、一つじゃない、同じじゃ...

続きを読む

アーティスト(Musician)と聴衆との関係

正法眼蔵 辨道話( 132)アーティスト(Musician)と聴衆との関係Relationship between the artist (Musician) and the audience聴衆の感動が、さらなる音楽の創造を鼓舞しますThe deep emotion of the audience inspires the creation of more music!頭で天を衝く、「 天に栄光あれ 」With your head, hit the sky.  "Glory to God in the highest "腰を大地に埋める、「 地に平和あれ 」Bury your waist in the earth...

続きを読む

身体で神社仏閣を創る

正法眼蔵 辨道話( 131)いはんや心は身をはなれて常住なりと領解 ryo-ge するをもて生死をはなれたる仏智に妄計 mo-ke すといふともこの領解知覚の心はすなはちなほ生滅してまたく常住ならずこれ、はかなきにあらずやさらに、このような事が言えますWhat's more, we can say this身体は生老病死を免れず、右肩下がりですThe body is not exempt from life, aging, sickness, and death, and is in a steady decline.一方、心...

続きを読む

プロフィール

佐々木 正巳

Author:佐々木 正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催




かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」




宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )











.

最新記事

カテゴリ