FC2ブログ

記事一覧

蛍飛ぶ 中を夜舟の ともし哉.................................[ 正岡子規 ]1オクターブ下の音1オクターブ上の音耳には聞こえませんが、こんな景色は、夏の音でしょうか....

続きを読む

うつむいて 何を思案の 百合の花[ 正岡子規 ]蒸し暑い夏に、真っ白 T シャツアクセサリーは、黄色のペンダント仙台はまた、暑くなりそう....

続きを読む

夏の夜の あけ残りけり 吾妻橋..................................[ 正岡子規 ]この季節、早朝の夜の気配と朝の訪れが交差するころ東の空、それはそれは美しき哉です....

続きを読む

I came beyond blind obedience.

正法眼蔵 辨道話( 193)私達は一万年前、どんな感覚だったんだろうWhat did we feel like 10,000 years ago?天空の星々、山河風水それらの中に生きてた、その中に自分を感じてたStars in the sky , Mountains and rivers , Winds and watersI lived in them.  I felt myself in them.でも、それは盲従してるだけだったBut that was just blind obedience.天空の星々、山河風水Stars in the sky , Mountains and rivers , Wi...

続きを読む

般若 han-nya の正種 syo-syu ゆたかなり

正法眼蔵 辨道話( 192)わが朝 tyo は、仁智のくににあらず人に知解 ti-ge おろかなりとして仏法を会 e すべからずとおもふことなかれいはんや人みな般若 han-nya の正種 syo-syu ゆたかなりただ承当 zyo-to することまれに受用することいまだしきならし何かを新たに習得するLearning Something New以前は出来たけどもう忘れてしまったI used to be able to do it, but I've forgotten about it.この二つは微妙に違いますThes...

続きを読む

liberation of the demons

正法眼蔵 辨道話( 191)また釈教 syaku-kyo の三千界にひろまることわづかに二千余年の前後なり刹土 setu-do のしなじななるかならずしも仁智のくににあらず人またかならずしも利智聡明のみあらんやしかあれども、如来の正法もとより不思議の大功徳力をそなへてときいたればその刹土にひろまる人まさに正信 syo-sin 修行すれば利鈍をわかず、ひとしく得道するなり道元禅師が述べられる 「 正 法 」 は坐禅に他なりません...

続きを読む

it feels as if it is leaving my body.

正法眼蔵 辨道話( 190)身体を使って、身体の中に図形を描きますすなわち、目には見えませんが、線を引くわけですUsing the body, we draw shapes in the body.In other words, we draw lines, though we cannot see themもともと存在しない線を、心魂の力で引きさらに、それを見えなくなる位に細くしていく「 何かめんどくさいな 」 とも言えますDraw a line that does not exist in the first place with the power of t...

続きを読む

黙坐せしをみて

正法眼蔵 辨道話( 189)仏在世にも、てまりによりて四果 si-ka を証し袈裟 ke-sa をかけて大道をあきらめしともに愚暗のやから、癡狂の畜類なりただし、正信のたすくるところまどひをはなるるみちありまた、癡老の比丘 bi-ku 黙坐せしをみて設斎 se-sai の信女 sin-nyo さとりをひらきしこれ智によらず、文によらずことばをまたず、かたりをまたずただしこれ正信にたすけられたり多くを聞かずとも、理解がなくても現物を見る...

続きを読む

かならずしも人天の世智をもて、出世の舟航とするにはあらず

正法眼蔵 辨道話( 188)しめしていはく、「 いふがごとし わがくにの人 いまだ仁智あまねからず、人また迂曲 u-kyoku なり たとひ正直の法をしめすとも 甘露かへりて毒となるぬべし 名利 myo-ri にはおもむきやすく、惑執とらけがたし しかはあれども、仏法に証入すること かならずしも人天の世智をもて  出世の舟航とするにはあらず 」私は今、造形といい創造行為の真っ最中にいるI am in the ...

続きを読む

a rhythm of weekly breaks.

正法眼蔵 辨道話( 186)坐禅をすれば、修行してゆけばある心境を得る事が出来るだろう心が平安で安定するだろう何となく、そう期待しちゃいますIf you do zazen, if you continue to practiceYou will achieve a certain state of mindThe mind will be peaceful and stable.Somehow, I would expect so.このレポートで繰り返し述べてるテーマです身体の中に力線を引くその線をどこまでも細くするある心境を享受すると言うの...

続きを読む

プロフィール

佐々木 正巳

Author:佐々木 正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催




かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」




宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )


読み上げ( read aloud ) はこちらでした。
https://www.youtube.com/channel/・・・・








.

最新記事

カテゴリ