汝に到って大いに世に興らん
- 2023/07/31
- 12:05

正法眼蔵 行持 ( 181 )黄檗、拄杖 syuzyo を拈起 nenki して曰く「 然 sika も是 kaku の如くなりと雖も汝 已 sude に我が三十棒を喫 ki し了 owa れり 」師、嘘 kyo 嘘 kyo 声 sei をなす黄檗曰く「 吾 wa が宗、汝に到って大いに世に興らん 」- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -百年千年スパンで樹木を植えるなんか気の遠くなるお話しですこれが、普通にイメージ出来てしかも喜々として行...
- 2023/07/31
- 11:48

お疲れ様ですッ!7月31日 月曜日如何お過ごしでしょうか ?すごいッ! 仙台でこんな暑い日続くことこれまで、あったかなぁ ~ ?はいっ!今週もお身体お大事にご健康ご健勝であられますよう心よりお祈りいたしておりますッ !....
後人の与に標榜 hyobo と為す
- 2023/07/27
- 07:33

正法眼蔵 行持 ( 180 )師、黄檗 obaku に在 a りしとき黄檗と与 tomo に杉松を栽 u うる次 tui でに黄檗、師に問うて曰 iwa く「 深山の裏 uti に許多 sokobaku の樹を栽えて作麽 nanikasen 」師曰く、「 一には山門の与 tame に境致 kyoti と為 na し二には後人の与に標榜 hyobo と為す 」 乃 sunawa ち鍬 kuwa を将 mo て地を拍 u つこと両下 ryoge す- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -...
幾枚 ikumai 幾般 ikuhan の行持
- 2023/07/25
- 07:34

正法眼蔵 行持 ( 179 )幾枚 ikumai 幾般 ikuhan の行持なりとおもひ擬 gi せんとするにあたるべからざるものなり- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -どれだけの試行錯誤をなされたのか ?思い至れるものではありません- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -曹洞宗、臨済宗、共に禅宗とされてますが曹洞宗の道元禅師は、臨済禅師を心から敬愛なされてたこの一節から伝わっ...
- 2023/07/24
- 10:52

お疲れ様ですッ!7月24日 月曜日如何お過ごしでしょうか ?梅雨明けて2023 Summer ご到着「 夏山や よく雲かかり よく晴るる 」..................................高浜虚子今週もお身体お大事にご健勝であられんこと心よりお祈り申し上げますッ !....
行業純一にして行持抜群せりといふ
- 2023/07/24
- 08:51

正法眼蔵 行持 ( 178 )祖席 soseki の英雄は臨済 rinzai 徳山 tokusan といふしかあれども、徳山いかにしてか臨済におよばんまことに臨済のごときは、群に群せざるなりそのときの群は、近代の抜群よりも抜群なり行業純一にして行持抜群せりといふ- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -臨済義玄 rinzai gigen 禅師徳山 tokuzan 宣鑑 sengan 禅師ともに9世紀・唐の方です- - - - - - - - - - - - ...
かさねて六十棒を喫 ki す
- 2023/07/21
- 07:25

正法眼蔵 行持 ( 177 )臨済院 慧照 esyo 大師は、黄檗 obaku の嫡嗣 tekisi なり黄檗の会 e にありて三年なり純一に辨道 bendo するに睦州 boku-syu 陳 tin 尊宿 sonsyuku の教訓によりて仏法の大意を黄檗にとふこと三番するにかさねて六十棒を喫 ki すなほ励志 reisi たゆむことなし大愚 daigu にいたりて大悟することもすなはち黄檗、睦州 両尊宿の教訓なり- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -...
平生に山をいでざりけるといふ
- 2023/07/20
- 10:47

正法眼蔵 行持 ( 176 )のちに香厳 kyo-gen 寺に住して一盂itiu 一衲 itino を平生に不換 hukan なり奇巌 kigan 清泉 seisen をしめて一生偃息 ensoku の幽棲 yusei とせり行跡おほく本山にのこれり平生に山をいでざりけるといふ- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -九世紀・唐の時代どのような方も、簡素な生活なされてたと思うのですが、香厳 kyogen 禅師はその中でも簡素な生活送られたと- - -...
竹にあたりて声をなす
- 2023/07/19
- 07:26

正法眼蔵 行持 ( 175 )これをかなしみて、書籍を火にやきて行粥飯僧となりて、年月を経歴しきのちに武当山にいりて、大証の旧跡をたづねて結草為庵し、放下幽棲 yusei す一日わづかに道路を併浄 heizyo するに礫 kawara のほとばしりて竹にあたりて声をなすによりて忽然 kotunen として悟道す- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -「 生まれる前は、どんなでしたか ? 」大潙 dai-I 禅師にこう...