FC2ブログ

記事一覧

行 持  「 明 窓 」



行 持  「 明 窓 」


このゆゑにしりぬ、古来の仏祖
いたづらに一日の功夫を
つひやさざる儀、よのつねに観想すべし

 ( この一身は
 ( 二度と帰らぬ大事な今です
 ( さらに、
 ( 森羅万象と言う名の古鏡
 ( 天球の内面が
 ( すべてを反射しここへ光を集めます
 ( 一身は、この集光から形成されます
 ( 悠久の時をものともせず
 ( なした事なされた事は
 ( 返照 karuma として戻って来て
 ( 「 これが君なのだ 」 と告げます



20200817SS00002_2020082108133835b.png




遅遅たる華日も
明窓に坐しておもふべし
蕭蕭たる雨夜も
白屋に坐して
わするることなかれ

 ( 日が長くなる春の一日
 ( 明窓の前に坐し
 ( 「 これが君なのだ 」 に親しみます
 ( 静かな雨の夜、草庵に坐し
 ( 「 これが君なのだ 」 に親しみます



20200817SS00003.png


 ( 身で内十字を切ります
 ( この体感を助けに
 ( すべては自分の腰腹中心
 ( そこへ集まって来るとイメージします
 
 ( すべては静寂から沸き起こり
 ( 腰腹中心の静謐の中へと消え去ります
 ( 「 これが君なのだ 」 と
 ( 世界は雄弁に語ります



20200817SS00004.png






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

正法眼蔵 

Author:正法眼蔵 
「 国見坐禅会 」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)


宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで

最新記事

カテゴリ