FC2ブログ

記事一覧

行 持  下  「 不虧 huki の人也 」



正法眼蔵 行 持  下
 「 不虧 huki の人也 」

投子 to-su は人をして
米 bei を辨 ben じ
同じく煮て共に餐 san せしむ
你 nanzi が事を省取 sei-syu することを得んと要す

 ( 投子禅師(805-914)は
 ( 皆と食べ物を分かち合います
 ( 共に食し、皆が坐禅に専念出来るよう
 ( はからったのです

且 sibara く
従上 ju-zyo の諸聖
此 kaku の如くの榜様 bo-yo あり
若 mo し長処無くんば
如何 ikan が甘 amana い得ん

 ( 祖師方はみな
 ( このように人々を坐禅へ導きました
 ( 坐禅に長所が無ければ
 ( そうしなかったはずです

諸仁者
若し也 ma た斯 koko に於いて
体究せば的 masa に不虧 huki の人也
若し也 ma た肯 ae て
承当 zyo-to せずんば
向後 ko-go 深く恐らくは力を費やさん

 ( もしここで体得すれば
 ( 欠けることのない人となります
 ( もし進んで努力しなければ
 ( これから苦労することになるでしょう


20210111SS00002.png



 ( なぜ、祖師方は
 ( 坐禅を尊ばれたのでしょう
 ( ガツンと坐るその一瞬で
 ( 強固な鏡面がつくれるからです

 ( 「 宝鏡 」 とは、
 ( 端境(はざかい)・結界と言えます
 ( どんな心もその外には出れません
 ( そしてどんな心も気ままで
 ( 強固な運動エネルギーを持ってる
 ( 「 業 」 です

 ( 宝鏡結界を張ります
 ( そこで業を解放すればどうでしょう
 ( どの方向へ暴走しても
 ( 宝鏡結界に当たり反射します
 ( 外には出れません
 ( すべて中心へ逆走します

 ( 四面楚歌
 ( 一歩も外に出れないそれが
 ( 中心一点へ無窮の活路が通じる

 ( 結界が「 自閉 」 とならず
 ( 活路となるのは
 ( 結界の内壁が鏡面だからです
 ( 「 欠けることのない人 」 です

.






コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木 正巳

Author:佐々木 正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催




かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」




宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )


読み上げ( read aloud ) はこちらでした。
https://www.youtube.com/channel/・・・・








.

最新記事

カテゴリ