FC2ブログ

記事一覧

行 持 「 王 宮 」



正法眼蔵 行 持  下
 「 王 宮 」


いづれの生縁か王宮にあらざらん
いづれの王宮か道場をさへん
このゆゑに、かくのごとく西来せり

 ( どのような状況
 ( どのようなカルマの嵐にあっても
 ( ここを王宮とする事が出来ます
 ( この王宮こそ私達が求める道場です
 ( これを伝えるため
 ( 菩提達磨大師は来られたのです



20200827SS00001.png


救迷情の自己なるゆゑに
驚疑なく、怖畏 hu-i せず
救迷情の遍界なるゆゑに
驚疑せず、怖畏なし

 ( 迷情を救う、これが
 ( 自己の最終使命です
 ( それゆえに
 ( 疑いや怖れを超えでています
 ( 迷情を救う、そのように
 ( 万象がうながします
 ( それゆえに
 ( 疑いや怖れが起きようがありません



20200827SS00002.png


ながく父王の国土を辞して
大舟をよそほうて
南海をへて広州にとづく
使船の人おほく、巾瓶の僧
あまたありといゑども史者失録せり
著岸よりこのかた、しれる人なし
すなはち梁代の普通八年
丁未歳 hinoto-hituzi-notosi 九月二十一日なり

 ( 父王の国に別れを告げ
 ( 大船を整え
 ( 南海を経て広州に到着します
 ( 乗船の人は多く
 ( 大師に随う僧も多数おられました
 ( この日の事を歴史家は記録していません
 ( 着岸から後の事はみな知りません
 ( それは梁の時代の
 ( 普通八年(527年)
 ( 九月二十一日のことです



20200827SS00003.png








.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木 正巳

Author:佐々木 正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催




かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」




宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )


読み上げ( read aloud ) はこちらでした。
https://www.youtube.com/channel/・・・・








.

最新記事

カテゴリ