FC2ブログ

記事一覧

ピラミッドの秘密  「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 14




ピラミッドの秘密  「 做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず 」 14


「 しまり 」 がなくなる
120歳まで、面壁坐禅を
実践された達磨大師は
「 しまり 」 をコントロールなされてた
個体を維持する事が出来た

20210219SS00005.png

背骨の一方の端である仙骨
それってどの辺ですか?
背骨のもう一方の端な頭頂は
ココってすぐ分かりますが
仙骨の場所って曖昧です
背骨の最南端と
脚の最北端
この三点で三角形を描いてみます

20210219SS00006.png


仙骨・左右股関節
この三点で三角形を描くと
コンパクト感、感じます
キュッとした感じ
ただ小さいとか
場所的に小さなエリアにある
とかじゃなくて
その三角形からは
集約力求心力を感じます

20210219SS00007.png


ドローンが
仙骨・尾てい骨の下にあって
背骨を下から浮かそうとする ・・・
これってイメージシミュレーションですが
仙骨・左右股関節
この三点で三角形を描くのは
イメージじゃなくて 「 事実確認 」
ポケットに手を入れて
車の鍵あるあるって確認するに似たりです

20210219SS00008.png


仙骨・左右股関節
この三点を位置確認すると
この三角形この四面体ピラミッドって
その幾何学性の中に
集約力求心力をお持ちだし
どちらかと言うと
上昇ベクトルが特性だと感じます

20210219SS00009.png


ドローン座布団、って
?なイメージ恣意的にしなくとも
仙骨・左右股関節
この三点を位置確認して
三角形・四面体ピラミッドが形成されると
背骨に対して上昇圧力 ( A )
浮かそうと言うベクトルが効いてる事が
確認出来ます

20210219SS00010.png



上方ベクトルがあるのに
上へと上がらないのって
それを相殺する
下方ベクトル ( B ) があるから ・・
って推測されます

個体を維持する
「 しまり 」 がコントロールされてる
これが一般的な運動をする事
筋肉を鍛えるとかと言うアプローチじゃなく
幾何学?が内包してる
形成エネルギーからなしてる
これが達磨大師や祖師方の
ある意味シンプルなアプローチです






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

正法眼蔵 

Author:正法眼蔵 
青葉坐禅堂


宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで

最新記事

カテゴリ