FC2ブログ

記事一覧

行 持  下 「 滅後の勅謚 tyoku-si 」




正法眼蔵 行 持  下
「 滅後の勅謚 tyoku-si 」


先師 天童和尚は越上の人事なり
十九歳にして、教学をすてて参学するに
七旬 siti-zyun におよむで、なほ不退なり


20210222SS00003.png



 ( 私の師である 天童如浄禅師 は
 (  1163-1228  越上の方です
 ( 十九歳の時
 ( 学問からのアプローチを捨て
 ( 面壁坐禅の研鑽を始められ
 ( 七十歳になっても
 ( この行を続けられました

嘉定 Katei の皇帝より
紫衣師号 Sie-sigo をたまはるといへども
つゐにうけず、修表辞謝す
十方の雲衲 un-no ともに崇重 su-tyo す
遠近 on-gon の有識 u-siki ともに
随喜 zui-ki するなり

 ( 師は、南宋 嘉定の皇帝から
 ( 紫衣と禅師の称号を賜りました
 ( しかしそれは受け取らず、書をもって辞退します
 ( 諸国の修行僧はこの行いを尊び
 ( 諸方の識者も皆、大いに随喜しました

皇帝 大悦 dai-etu して
御茶 gyo-tya をたまふ
しれるものは希代 ki-dai の事と讃嘆 san-tan す
まことにこれ真実の行持なり

 ( 皇帝もまた大いに喜び
 ( 御茶を送り敬意を表しました
 ( この師の行いを知った者は皆
 ( これは希な事だと賛嘆したのです
 ( このような振る舞いが、仏道の本道なのです

そのゆゑは、愛名 ai-myo は
犯禁 bon-kin よりもあし
犯禁は一時の非なり
愛名は一生の累 rui なり
おろかにしてすてざることなかれ
くらくしてうくることなかれ

 ( 何故かと言うと
 ( 名を尊び、位を求めることは
 ( 禁戒を犯すよりも悪いのです
 ( 禁戒を犯すことは一時の過ちです
 ( しかし、名位を求めることは
 ( 一生の誤りだからです
 ( それを愚かにも求め
 ( 名位の暗境に陥ってはいけません

うけざるは行持なり、すつるは行持なり
六代の祖師おのおの師号あるは
みな滅後の勅謚 tyoku-si なり
在世の愛名にあらず

 ( 名位を受け取らないことは
 ( 仏祖の行いです
 ( 名位をスルーすることは
 ( 仏祖の行いです
 ( 中国禅六代の祖師に
 ( それぞれ禅師大師の称号があるのは
 ( すべて滅後に賜った追贈であり
 ( 生前に受けたものではないのです






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木 正巳

Author:佐々木 正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催




かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」




宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )











.

最新記事

カテゴリ