FC2ブログ

記事一覧

elbow ストレッチ 腕を失くしたとして




「 elbow ストレッチ 」 6


腕の筋肉が麻痺して使えない
or 腕そのものを失くして
あった時を思い出して
肘を後方へ打つ ・ ・


20210228SS00001.png




これは恣意的創作ですが
実際してみると
腹部の筋肉がしまります

念力でテレビのスイッチを入れよう!
こちらは実際してみても
頭が痛くなるだけですが
失くした腕を思い出して
肘を後方へ打つ、これは
腰腹の充実と言う結果に至ります

そして 「 肩の力みがない 」 と言う
諸芸所作で指摘されてる動作の要諦が
自ずと整います

腕を失くしたとして ・・・
と言うイメージなので
肩は腕の一部、根本とすれば
当然と言えば当然ですが

ない腕を動かす
なんか悪趣味な妄想、にも聞こえます

「 腕や肩を力まず、肩の力を抜いて 」
一見、スマートに聞こえますが
どう力をぬくかは無説明なので
こちらの方が不親切とも言えます






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木 正巳

Author:佐々木 正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催




かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」




宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )


読み上げ( read aloud ) はこちらでした。
https://www.youtube.com/channel/・・・・








.

最新記事

カテゴリ