正法眼蔵
記事一覧
pelvis ストレッチ 気だけで打つ
2021/03/12
11:55
「 pelvis ストレッチ 」 3
ただ立ってるだけなのに
ポテンシャルを感じる
見てそうなら、本人もそう感じてるはず
前方へ向かう推進力、これを 「 実 」 とすると
A のパートナーは B じゃなく、虚なる - A
マイナス・虚なる力って何だろう ? これが大問題です
肘 を後方へ打つ、これを 「 虚 」 とするなら
後方へ打つは、「 気だけで打つ 」 となります
.
行 持 下 「 くろき袈裟 」
ホーム
持 下 「 離郷尋師 」
コメント
コメントの投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
Author:正法眼蔵
青葉坐禅堂
宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )
090-7325-5711 佐々木正巳 まで
最新記事
(11/02)
薔薇十字 (10/20)
仮定してみる ・・・ (10/16)
「 私 」 を担保するもの (10/12)
清々しく健やかに、伸びてる (10/01)
凧(たこ)骨を組む (09/30)
「凧(たこ)上げ」 と 「手綱(たづな)のグリップ感」 (09/28)
骨盤の1mm前進 (09/26)
関節を固めて、骨が身動き出来ない (09/22)
上向きのスパイラルイメージ (09/20)
のびィのびィ ~ (09/19)
土踏まずの 「 内旋落下 」 (09/19)
左右の足(足底) がどんな角度で対してるか ? (09/15)
「 モモの外旋 」 限りなく小さい力で (09/14)
筋肉(筋力)を支えてるのは、「 X 」 と 「 Y 」 と言う外部の力 (09/12)
ここで邪魔するのは、肩の上り (09/11)
[ おまじない ] を忘れない (09/11)
野生動物は、筋トレしてるのか ? (09/11)
押さえる! 固定する! という 意志を発揮する (09/11)
「 一点固定 」 そして 「 引っ張る 」 (09/10)
腕の根本 nemoto は、肩甲骨である (09/10)
様々なテンション(トルク)が可能です (09/10)
対になる対極が現れる (09/10)
前後で向きが真逆になる (09/10)
「 正常異常感覚 」 と どう向き合うか (09/10)
両足の付け根に、外側へ回すテンションをかける (09/10)
どんな力を、引き出そうとしてるのか ? (09/09)
テンションをかけた状態をキープする (09/09)
左右の肩甲骨下部を、逆さ富士に寄せる (09/08)
「 胸 」 の意味 (09/04)
(09/04)
縦線・横線 (08/31)
垂直の面と、水平の面 (08/30)
鳩尾・横隔膜 ( 1 ) (08/24)
(08/21)
十字架とは、一網打尽の円相なり (08/21)
世界を 「 ひと網 」 にかけてる (08/20)
鳩尾を固定して、鳩尾を伸ばす (08/17)
「 意 志 」 私達を駆り立てるもの (08/14)
俯瞰する (08/11)
つねに結跏趺坐 kekahuza を愛す (08/10)
吾が宗 so 之 no 英冑 eityu 也 (08/10)
つねに結跏趺坐 kekahuza を愛す (08/08)
(08/07)
心を掃灑すると行持をまたず (08/04)
殿堂 dendo を掃灑 sosai する行持あり (08/03)
黄檗も臨済とともに栽樹 saizyu するなり (08/02)
鍬柄 syohei をたづさへ (08/01)
汝に到って大いに世に興らん (07/31)
(07/31)
月別アーカイブ
2023/11 (1)
2023/10 (4)
2023/09 (26)
2023/08 (17)
2023/07 (27)
2023/06 (21)
2023/05 (19)
2023/04 (18)
2023/03 (19)
2023/02 (17)
2023/01 (19)
2022/12 (35)
2022/11 (40)
2022/10 (28)
2022/09 (18)
2022/08 (21)
2022/07 (26)
2022/06 (31)
2022/05 (31)
2022/04 (31)
2022/03 (26)
2022/02 (25)
2022/01 (26)
2021/12 (21)
2021/11 (36)
2021/10 (25)
2021/09 (25)
2021/08 (22)
2021/07 (25)
2021/06 (37)
2021/05 (25)
2021/04 (24)
2021/03 (23)
2021/02 (23)
2021/01 (26)
2020/12 (21)
2020/11 (25)
2020/10 (27)
2020/09 (24)
2020/08 (17)
カテゴリ
未分類 (29)
行持 (11)
行 持 下 (146)
做手脚 sa-syu-kyaku 迄 ita らず (6)
ピラミッドの秘密 (8)
elbow ストレッチ (8)
pelvis ストレッチ (5)
Thigh ストレッチ (4)
上半身 ストレッチ (1)
クロス・ストレッチ (2)
谿声山色 (44)
ピタゴラスの定理・ストレッチ (5)
Eye ストレッチ (4)
薄筋 ストレッチ (14)
「 坐 」 という凧を上げる (4)
仏足石 (3)
足の指先を伸ばす、足の甲を伸ばす (5)
土踏まずにアーチを創る (6)
足指で 「 指差し呼称 」 (6)
菩提薩埵四摂法 (45)
「 手首足首 」 と朝焼け (7)
「 火 」 を思う (12)
「 返 照 」 を思う (5)
「 一 点 」 を思う (8)
時間は、こうも流れる (5)
円相 法界定印 (2)
四角形 法界定印 (2)
今 ここに戻って来る (16)
坐禅の仏道たる所以 (7)
出家功徳 (13)
スーツ&ハンガー (5)
返照 (2)
読解力 (2)
遠心力と求心力 (4)
辨道話 (2)
正法眼蔵 辨道話 (200)
「 正法眼蔵 」 四文字の意味 (1)
正法眼蔵 行持 (186)
上顎と下顎 (1)
傘松道詠 san-syo-do-ei (4)
破壊の炎 (4)
付かず離れず (1)
「 閉じている 」 ということ ( 1 ) (1)
「 閉じている 」 ということ (3)
坐禅がなぜ、仏道の神髄と言えるのでしょう ? (4)
non-physical (2)
坐禅がなぜ、面白くないのか ? (3)
「 面 壁 」 (4)
面壁と水晶 (4)
何故、坐禅は継続出来るのか? (4)
立ち位置の違い (3)
G線上のアリア (1)
思いっきり打てる ッ! (3)
指の内壁 (5)
身心脱落 脱落身心 (9)
一頭の水牯牛 (7)
十 指 禅 (14)
身体の輪郭線 (3)
十字を切る (5)
鳩尾( MIzo oti ) 横隔膜 (3)
呼吸の方向性 (1)
背中美人 (26)
Let's make supposition (2)
このページのトップへ