FC2ブログ

記事一覧

谿声山色 27 「 ほゆるいぬをわづらふことなかれ 」






正法眼蔵 谿声山色  27

「 ほゆるいぬをわづらふことなかれ 」



20210609SS00001.png






かくのごとくの道理
仏法の力量の究竟 ku-kyo せざるにはあらず
良人をほゆるいぬありとしるべし
ほゆるいぬをわづらふことなかれ
うらむることなかれ
引導の発願 hotu-gan すべし

 ( いろんな人がいる
 ( これは仏道に至る至らない
 ( 以前の話しで
 ( 良人に吠える犬がいます
 ( それを怨んでも始まらない
 ( むしろそれらが
 ( 自らが自らを律するよう導くべきです


汝は是れ畜生
菩提心 bodai-sin を発 o こせ
と施設 se-setu すべし
先哲いはく
これはこれ人面 nin-men 畜生なり
又 帰依供養する魔類もあるべきなり

 ( これは畜生心である
 ( この畜生心に自分で引導を渡す
 ( そのように導く
 ( 畜生心が人の顔を乗っ取ってるからです
 ( その一方で、やっかいなのは
 ( 仏に帰依し供養する魔の類です


前仏いはく
不親近 hu・sin-gon
国王、王子、大臣、官長
婆羅門 baramon 、居士 kozi
まことに仏道を学習せん人
わすれざるべき行儀 gyo-gi なり
菩薩初学の功徳
すすむるにしたがうてかさなるべし

 ( 釈尊は述べられた
 ( 国王、王子、大臣、官長
 ( バラモン、居士
 ( それらに近づいてはいけない
 ( それが仏道を学ぶ人の流儀だと
 ( そうして、初心の種が
 ( 仏道の火花へ育ってゆく





.



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木 正巳

Author:佐々木 正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催




かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」




宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )


読み上げ( read aloud ) はこちらでした。
https://www.youtube.com/channel/・・・・








.

最新記事

カテゴリ