FC2ブログ

記事一覧

仏足石  2 「 長母趾屈筋 」




仏足石   2    「 長母趾屈筋 」


1 足の鼻緒の裏
2 踵
3 足首の加減


普段、頭を使うようには
意識されません

静かに坐してると
何もする事がないので
これに気を向ける時間が得れます

自然と
1 と 2 は、
力を込める感じになり
3 は、力を抜く感じになります


こちらの写真は
バレエの足先の使い方です



20210613SS00003.png


20210613SS00004.png

............................................https://danpre.jp/topic/589/
...........................................20210613SS00008.png





足首の力を抜くのは
長母趾屈筋を伸ばせるからでしょう


20210613SS00005.png


バレエの、その足先の使い方は
とても美しく感じられます

坐においても
足の指先まで掌握している
この事がとても重要となります







.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

正法眼蔵 

Author:正法眼蔵 
「 国見坐禅会 」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)


宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで

最新記事

カテゴリ