足指で 「 指差し呼称 」 1
- 2021/07/05
- 06:52
足指で 「 指差し呼称 」 1

「 指差し呼称 」
駅のホームで見かけます
安全確認・動作確認
チェックを確実なものにします
これを手指でなく
足指でしてみると ・ ・

さて、こじつけになりますが
注意って、意を注ぐと読めます
現場で指差し呼称が大事なのは
チェックの意識(頭)に意を注ぐのでなく
チェックする対象へ意を注げるから ・ ・
では、坐禅で
足の指で指差し呼称するのは
何故でしょうか
早朝静かに坐してると
それはそれは空間それ自体が清浄で
心身が清められるようです
しかしそれでは森林浴で
祖師方が幾十年休まず行じられた説明には
ならないでしょう
手足の指を伸ばして
意を外へと注ぐのは
共に生きて来た 「 繰り越しの生 」 を
清浄の世界へ帰して上げたいから ・ ・
そう理解すると
釈尊以来祖師方が
坐禅をもって仏道となされた意味が
整合性をもって明らかになります
.