FC2ブログ

記事一覧

行 持  「 曇花一現 」




正法眼蔵 行 持  下
 「 曇花一現 」


曇花 (donge) の一現は
やすかるべし
年月をまちて算数 (san-zyu) しつべし
初祖の西来は
ふたたびあるべからざるなり

 ( 優曇華の花は
 ( 三千年に一度咲きます
 ( 月日を待ちさえすれば
 ( この花を見ることが出来ます

 ( しかし、達磨大師が
 ( インドから来られて
 ( 厳粛壮麗を内に宿す
 ( 坐禅の行を伝えられた事は
 ( もう、二度とありえません



20200916SS00001_202009161618224bc.png

 ( 達磨大師が伝えられた
 ( 面壁坐禅はどこが稀有なんでしょう
 ( 達磨大師の行法は
 ( 動脈に働きかけず
 ( それは静脈に働きかけます



20200916SS00002_2020091616182616d.png

 ( 動脈に働きかける ?
 ( それは、血気盛んになる
 ( 信念であれ信仰であれ
 ( 力強く前へ進める感じ

 ( 静脈に働きかける ?
 ( それは、怖い時に血が引くように
 ( まさに内向きの神妙な感じです



20200916SS00003_20200916161830f35.png

 ( 座標系、その六本の矢
 ( それらがすべて中心へ向いてる
 ( 内十字をなしてる
 ( これが達磨大師の面壁九年
 ( その坐禅の稀有なところです



20200916SS00004_202009161618270a6.png

 ( 目の前に壁がある
 ( よいしょと超えて行くか
 ( がつんと壊そうかです
 ( 達磨大師の面壁坐禅は
 ( そんな非常識なセッティングです
 ( 目をつぶれば問題ないですが
 ( それでは睡眠の時間だし
 ( 普通に目を開いてたら
 ( 気が変になりそうです



20200916SS00005_20200916161828c2a.png

 ( 小さな身体の中で
 ( 六本の矢がすべて
 ( 中心へ向いてる
 ( 内十字をイメージ出来れば
 ( 目前にある壁は気にならない
 ( これが内十字の不思議です



20200916SS00006_20200916161830f76.png

 ( 六本の矢がすべて
 ( 中心へ向いてる内十字
 ( これをイメージ出来れば
 ( その集約力は小さな身体を超え
 ( 例えば
 ( 土星の距離が半径な
 ( そんな巨大な球体も
 ( 六本の矢で、把捉 (grab) 出来そう



20200916SS00007_202009161618194da.png

 ( 魔をイメージして
 ( 拘束されて苦しいか
 ( 土星の外の天空
 ( それがイメージ出来て
 ( 清々しい気持ちでいられるか

 ( この 「 なんとなく問題 」 って
 ( ぜんぜん何となくなくて
 ( 深刻な問題のよう思われます



20200916SS00008.png

 ( 座標系、六本の矢
 ( すべてが中心を向いてる
 ( 肥田春充先生の 「 腰腹同量 」
 ( これは貴重な指針です
 ( お世話になった沼田勇先生が
 ( 肥田先生と懇意になされてた
 ( そのご縁で
 ( 肥田先生の 「 腰腹同量 」 は
 ( 長年のテーマです



20200916SS00009.png

 ( → 腹 + 腰 ←
 ( 前後から中心へ →← 押す
 ( これは座標系で
 ( 1 直線上にあり 2 向きが逆で 3 力は同量です
 ( この三点トレーニングは
 ( 坐禅と関係なく
 ( どなたがなされても
 ( 健全な心身を構築してくれる
 ( そのように思われます



20200916SS00010.png

 ( → 腹 + 腰 ←
 ( この逆向きの力線が
 ( 「 直線上に位置する 」
 ( これだけでも目が覚めます



20200916SS00011.png







.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木 正巳

Author:佐々木 正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催




かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」




宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )


読み上げ( read aloud ) はこちらでした。
https://www.youtube.com/channel/・・・・








.

最新記事

カテゴリ