FC2ブログ

記事一覧

安楽の法門なり





2022040472800009.png




正法眼蔵 辨道話( 81)


「  ただし、祖師ほめていはく   」

歩く、立つ、坐る、横になる
  何故、この中で坐る事を重要視するのでしょう
Walking, standing, sitting, lying down
 Why is it so important to sit in this ?
先人方が、それを用いたからです
Because
our predecessors used them.
十分な答えには、なってませんが
Not a sufficient answer But
先人方は、こう評されました
Our predecessors have described it this way

「  坐禅はすなはち安楽の法門なり   」
坐禅には、心の平安が微笑むと
In zazen, when the peace of mind smiles

「  はかりしりぬ
   四儀のなかに安楽なるゆえか  」
何故、坐禅においてそうなるのか
Why is this so in zazen?
はかりしれないものが隠されてる、としか言えません
We can only say that
there are things hidden in there
that are beyond measure.

「  いはんや一仏二仏の修行のみちにあらず
    諸仏諸祖にみなこのみちあり          」

そして、坐禅を尊んだのは
一人や二人ではありません
And the one who respected zazen Not just one or two.
釈尊の教えは、坐禅を通して引き継がれたのです
The teachings of the Buddha
were passed down through zazen!

釈尊の教えを、
坐禅をもって引き継いで来た人々
People who have inherited
the teachings of Buddha through zazen

その一生は、凄まじいものです
どこが安楽なのでしょう
Its life is fierce  Where is the ease?

あまりのひどさに、他の人は真似出来なかったと言えます
We can say that
it was so bad that we couldn't copy it.
何故、安楽の真逆なのに安楽と言えるのでしょう
Why can we call it comfortable
when it is the exact opposite of comfortable?

事件(苦悩)、これは身体の中で起きてる
Incident (distress)
This is happening inside the body.
彼らは、身体の中にいなかったので
被害を受けずに済んだ
They were not in the body,
so they were not harmed.
しかも、身体を見捨ててもいなかった
And they didn't even abandon their bodies.
では、どこに居たのでしょう
Then where were they?
身体と外界との中間
Between the body and the outside world
輪郭(皮膚の外側)と言う緩衝地帯に立ってた
They were standing in a buffer zone
called the contour (outside the skin).

身体を坐禅の形に形成する時
When the body is formed into a zazen form
私達は、彫刻家のように素材の外に立ってる
Like sculptors, we stand outside the material.
坐禅で、心魂の立ち位置が変わると言えます
We can say that
Zazen changes the standing of the heart and soul.










.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木 正巳

Author:佐々木 正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催




かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」




宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )











.

最新記事

カテゴリ