FC2ブログ

記事一覧

行 持  下  「 鬼の先骨 」




正法眼蔵 行 持  下
 「 鬼の先骨 」


いまわれら道のために
すてざらん髑髏は
他日にさらされて
野外にすてらるとも
たれかこれを礼拝せん
たれかこれを売買せむ
今日の精魂かへりてうらむべし

 ( 今生只今
 ( この身の中にあるので
 ( 自分では呪縛の解けない業火を
 ( 元の火に戻す事が出来るのです
 ( そのいつくしみを
 ( 私達が提供しなかったら
 ( その業火はまた私達と共に
 ( 輪廻転生せざるをえません
 ( その苦しみ悲しみを
 ( 残された髑髏が語ります


鬼の先骨をうつありき
天の先骨を礼せしあり
いたづらに塵土に化するときを
おもひやれば
いまの愛惜なし、のちのあはれみあり

 ( 死して後
 ( 苦しみ悲しみを語る
 ( 己の髑髏を見たら、どう思うでしょうか
 ( 死して後
 ( 共に暮らした業火を
 ( 少しでも成仏させて上げる事が出来
 ( 身軽になった己の髑髏の
 ( その安寧を見ることが出来たら
 ( どう思うでしょうか



20201021SS00001.png
 ( 正法眼蔵なる
 ( 面壁坐禅の法
 ( 800年前、道元禅師の時代
 ( 2500年前、釈尊の時代
 ( そして現在、どの時代でも
 ( 何を、なされてるのですか?
 ( まったく理解不能で
 ( 解かれる事を待ってる方程式のようです



20201021SS00002.png
 ( 面壁坐禅を
 ( ひとつの建築と見てみます
 ( これは生活のための建築 
 ( 平和安寧に暮らすおうち ?
 ( とても、そうは思えません
 ( もしそうなら、世界中の人が
 ( いつでもスマホを見るよう
 ( 面壁坐禅は既に
 ( 世界中の方がなさってたはずです



20201021SS00003.png
 ( 面壁坐禅を
 ( ひとつのお墓と見てみます
 ( 道元禅師がなにゆえ
 ( 髑髏のお話しをなされるか
 ( こちらの方が近いかも知れません



20201021SS00004.png
 ( 霊界・神界? と
 ( 地上の生との接点
 ( それが面壁坐禅とします
 ( そのような接点を設けて
 ( 何を、なされるのですか ?
 ( 霊界・神界?で
 ( 成仏出来ない業火を
 ( ここで成仏して頂こうとしてる



20201021SS00005.png
 ( 霊界・神界?で成仏出来ない
 ( Nn ~ n ?です
 ( 死して霊界・神界?へ行けば
 ( 誰でも成仏出来るんじゃないですか



20201021SS00006.png
 ( 霊界・神界?
 ( それって死後の世界ですか?
 ( いや、この今生・地上生こそが
 ( 火が、風・水・土 に呪縛された
 ( 死後の世界かも知れません
 ( こちらから、あちらを見てるのではなく
 ( あちらから、こちらを見てる
 ( これが正法眼蔵
 ( 面壁坐禅の法の理解を遮る
 ( 大いなる謎のように思われます



20201021SS00007.png
 ( 正法眼蔵なる面壁坐禅の法
 ( このお墓建築って
 ( こちらから、あちらへの扉じゃなく
 ( あちらから、こちらへ開いてる
 ( 扉なんじゃないかと



20201021SS00008.png
 ( 面壁坐禅の内十字
 ( 六本の矢はすべて
 ( 心身の中心へ向いています
 ( 頭頂・眉間・人中って
 ( 真上からの矢は
 ( 垂直に勢い良く下されます
 ( その矢は何を貫くのでしょう



20201021SS00009.png
 ( 背後から流れて来る
 ( 意識無意識の記憶 ( 時間 )
 ( 前方から問いかけて来る
 ( 記憶の鏡像としての業火
 ( 上からの垂直の矢は
 ( これらを貫き解氷粉砕し
 ( 呪縛を解くが如しです



20201021SS00010.png
 ( 頭頂・眉間・人中って
 ( 真上から放たれる矢って
 ( 自分に由来するでしょうか
 ( いや、しません
 ( 自分は前後の時間であり
 ( 依って立つ真下の土だから


20201021SS00011.png
 ( 頭頂・眉間・人中って
 ( 真上から放たれる矢は
 ( 自分に由来せず
 ( 神界・正法眼蔵から放たれる
 ( いつくしみ、救済の矢では
 ( ないでしょうか


20201021SS00012.png
 ( 元気な火が 
 ( 風・水・土 って
 ( なんか知らないけど
 ( 窮屈な感じに
 ( 呪いをかけられちゃった
 ( その意味でこの地上生すべては
 ( 死後の世界と言えるかも知れません


20201021SS00013.png

 ( 神界・正法眼蔵
 ( そこからの矢を受けて
 ( それで呪いを解いて上げる
 ( 元の元気な火にお帰り頂く
 ( 面壁坐禅という名のお墓って
 ( ぜんぜん静かじゃない
 ( ランチ屋さんの
 ( お昼のキッチンくらい活気に満ちてる
 ( そんなお墓なのかも知れません




.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

正法眼蔵 

Author:正法眼蔵 
「 国見坐禅会 」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)


宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで

最新記事

カテゴリ