「 entry to a country of 」 どんな国へ赴くのか ?
- 2022/06/27
- 07:54
正法眼蔵 辨道話( 167)
「 ノヴァーリス 」 のメモ帳にあった言葉です
犯罪者は、苛酷で非人間的な扱いを受けても
不当だと言って、文句をつけるわけにはいかない
かれの犯罪は、暴力の国・暴虐の国への入国だったのだ
この暴力の世界には、節度も均衡もない
だから犯罪者には、
その報いが釣合いを欠いているのではと
不審がる事は出来ないのだ
These are words from the notepad of "Novalis."
Criminals cannot complain of harsh and inhuman treatment.
He cannot complain of injustice.
His criminal act was an entry to a country of violence and tyranny.
In this world of violence, there is no moderation or balance.
So the offenders are
This retribution is out of balance.
They cannot protest as such.

犯罪者の人権は、ひとまず置くとして
「 かれの犯罪は、暴力の国・暴虐の国への入国だったのだ 」
この言葉は、大いに考えさせられます
Putting aside for the moment the human rights of the criminal
His criminal act was an entry to a country of violence and tyranny.
These words are very thought-provoking.
「 entry to a country of 」 どんな国へ赴くのか ?
To what country will you go?
国内旅行、ましてや海外旅行
そんな頻繁にあろうはずがありません
だから、どんな国へ行こうか、うきうき考えることも稀です
Domestic travel, much less international travel
It's not that often!
So it's rare that I think excitedly about what country I'm going to visit.
犯罪をおかし、新聞に名前が載るのは、とても稀です
しかし、内面において
今自分はどんな国へ行こうとしているのか?
この問いは四六時中、起きてると言えます
It is very rare to commit a crime and have your name in the newspapers.
But on the inside
What kind of country am I going to now?
I can say that this question is always on the go.
.