FC2ブログ

記事一覧

the night would be very different than it is now.




正法眼蔵 辨道話( 173)


そもそも論として
仏とは、古来どのようにイメージされて来たのでしょう
私達は、そこから始めなければ、進めません
in the first place
How has the Buddha been imagined since ancient times ?
We must start there before we can proceed!



では、15世紀以前、近代以前の人々はどうだったんでしょう
So what about people before the 15th century,
before the modern era?
石炭や石油という燃料、そして電気の供給
それがありませんでした
Fuel - coal and oil - and electricity supply
It didn't.
月が出てなければ、夜は今とまったく違ってた
If the moon wasn't out,
the night would be very different than it is now.



2022070572800002.png






死の不安を抱えつつも
夜の圧倒的な深み、静寂と荘厳に向き合ってたと言えます
While I was anxious about death.
I can say that I was facing
the overwhelming depths of the night, the silence and solemnity.

夜ごと向き合うのですから
その魂の気分と、仏やキリストのイメージが出合う事は
不思議ではありません
Because we face it night after night.
It is no wonder that the moods of the soul
meet with the images of Buddha and Christ.




宗教文化を支えていたのは
牧師や僧侶、その教義ではなく
人々が夜ごと向き合う、夜の深淵だったと言えます
The religious culture was supported by
Not pastors, priests and their doctrines
but Abyss of the night that people faced night after night.









.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木 正巳

Author:佐々木 正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催




かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」




宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )


読み上げ( read aloud ) はこちらでした。
https://www.youtube.com/channel/・・・・








.

最新記事

カテゴリ