青巌 sei-gan 白石 haku-seki のほとり
- 2022/08/04
- 07:54
正法眼蔵 辨道話( 196)
いまは破衣 ha-e 綴盂 te-tu を生涯として
青巌 sei-gan 白石 haku-seki のほとりに茅 bo をむすんで
端坐修練するに、仏 butu 向上 ko-zyo の事たちまちにあらはれて
一生参学の大事すみやかに究竟 ku-kyo するものなり
これすなはち龍牙 ryu-ge の誡勅 kai-tyoku なり
鶏足 kei-soku の遺風なり
その坐禅の儀則は
すぎぬる嘉禄 ka-roku のころ撰集 sen-zyu せし
普勧坐禅儀 hukan-zazengi に依行 e-gyo すべし

日本の私達も、6世紀以降仏教と出会えるようになった
We in Japan have also been able to encounter
Buddhism since the 6th century.
しかし、その教えは既に分業化していて
多種多様なものになってた
However, its teachings had already been divided
and there was a great variety.
バラバラになった教えを、統合すべきなのが今です
Now is the time to integrate the disparate teachings.
今は、粗末な衣と食事を生活の友とし
Now I makes meager clothing and food my friend in life
苔むす岩に寄り添う小さな建物に住す それで十分です
Dwell in a small building nestled in mossy rocks That's good enough for us
そこに、坐禅という仏塔を建てます
There, we build a pagoda of Buddha called zazen.
この仏塔は、法隆寺やケルン大聖堂と同価値なものです
目に見える、物理上の完成品としては勿論異なります
This pagoda of Buddha is equivalent in value
to Horyuji Temple and the Cologne Cathedral.
As a visible, physical finished product, of course, it is different.
しかし、法隆寺やケルン大聖堂も
常にメンテナンスを、継続してるからこそ存続してます
But Horyuji Temple and Cologne Cathedral also
survive because they are constantly undergoing maintenance.
法隆寺やケルン大聖堂、そして坐禅という仏塔
その美を、存続継続させようという精神の発露
その深奥の価値は、そこにあります
Horyuji Temple, Cologne Cathedral, and a pagoda called Zazen.
Manifestation of the spirit to keep the beauty alive
Both of their deepest values are found there
ですから寺や聖堂の大きさは、誤差の範囲内なのです
So the size of the temple or cathedral is within the margin of error.
.