FC2ブログ

記事一覧

行持現成するをいまといふ




正法眼蔵 行持 ( 11 )



かの行持を見成する行持は
すなはちこれわれらがいまの行持なり
行持のいまは
自己の本有元住 honnu-ganzyuにあらず
行持のいまは
自己に去来出入するにあらず
いまといふ道は
行持よりさきにあるにはあらず
行持現成するをいまといふ




2022082672800002.png





太陽系を超え
銀河の渦を超えて
それが遠くに見える
そんなところから地球地上を見る
同じ時間同じ空間でも
まるでこの世とあの世くらい
離れてる

そこにいて地球大地に
自らの記念塔を建てる

この風景全体
これこそ、「 今 」 だと  









[ 手車翁 ] 

享保のはじめ、京に手車といふものをうる翁あり
糸もてまはして、是は誰がのじやといへば
これはおれがのじやと答て
童べ買てもてあそぶ
されば此人いでくれば
童つどひて喜ぶことなりし
後はまた難波に往て賣こと京のごとくして
終にとある家の軒の下に端座して死す
傍に小き卒塔婆を建て

「 小車の
  めぐりめぐりて今ここに
  建てたる卒塔婆
  これはおれがのじや  」

と書つけたり、いかなる人の
世をもてあそびてかかりけんと
その時をしる人かたりぬ






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木 正巳

Author:佐々木 正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催




かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」




宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )











.

最新記事

カテゴリ