FC2ブログ

記事一覧

This person did not eat anything that day.



正法眼蔵 行持 ( 62 )


なほ普請hu-sin 作務 samu のところに
壮齢 so-rei とおなじく励力 rei-riki す
衆これをいたむ、人これをあはれむ、師やまざるなり
つひに作務のとき、作務の具をかくして
師にあたへざりしかば、師、その日一日不食なり。


2022年12月13日00002



百丈懐海 ekai 禅師 ( 749 - 814 )
(八世紀~九世紀 唐の時代 日本は平安時代 )
Zen Master Hyakuzyo-Ekai
( Eighth to Ninth Centuries Tang Dynasty Japan: Heian Period )

貴族の寄付に依存せず、坐禅道場を安定的に継続してゆくため
この方は坐禅道場に自給自足の生活を取り入れました
In order to keep his zazen dojo stable and independent of aristocratic donations,
This person introduced a self-sufficient lifestyle to his Zen dojo.

百丈禅師は年老いてなお、若い人と同じように働きます
まわりの人達はもう見てられなくなって、ついにその農具を隠してしまいます
Even in his old age, he works just like a young man.
The people around him can no longer stand to watch,
so they finally hide his farming tools.

それでどうなったのでしょう?
So what happened?
この方はその日、何も食されなかった
This person did not eat anything that day.







.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木 正巳

Author:佐々木 正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催




かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」




宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )











.

最新記事

カテゴリ