20年の月日が流れました
- 2022/12/26
- 08:18
正法眼蔵 行持 ( 67)
しるべし、一頭の水牯牛は
二十年 在潙山の行持より牧得せり
この師かつて百丈 hyaku-zyo の会下に参学しきたれり

潙山霊祐 Izan-Reiyu ( 771~853 ) 禅師は
百丈懐海 ekai 禅師 ( 749 - 814 ) のもとで坐禅を組んでおられた
(八世紀~九世紀 唐の時代 日本は平安時代 )
Zen Master Yizan Lingsuke, who practiced zazen under Zen Master Hyakuzyo-Ekai
( Eighth to Ninth Centuries Tang Dynasty Japan: Heian Period )
「 潙 山 」 izan という坐禅道場を開くに良い場所がありました
ここに新たに坐禅道場を開くべく潙山禅師 ( 771~853 )が赴きます
これを補佐されたのが長慶大安(793~883)禅師でした
There was a good place to open a zazen dojo called "Izan
Zen Master Izan goes there to open a new zazen dojo.
This was assisted by Zen Master Chokei Doan (793-883).
しかし、修行僧は集まらず20年の月日が流れました
However, the ascetic monks did not gather and 20 years passed.
.