年至 nen-si 八十のとき
- 2023/01/03
- 07:20
正法眼蔵 行持 ( 70 )
かくのごとくして南泉 nan-sen の道を
学得する功夫 kuhu すなはち二十年なり
年至 nen-si 八十のとき
はじめて趙州 gyo-syu 城東 観音院に住して
人天を化導 kedo すること四十年来なり

趙州 zyo-syu 禅師
( 778~897 唐の時代 八世紀~九世紀
日本は、奈良時代から平安時代 )
Zen Master Zho-Syu
( 778-897 Tang Dynasty, 8th-9th century
Nara to Heian periods in Japan )
この方は、幾十年と南泉禅師に従い坐禅修行なされた
南泉禅師遷化の時、趙州禅師は57歳
3年間、師の喪に服し、61歳で坐禅探求の旅に出られた
This person followed Zen Master Nansen for decades in zazen practice.
Zen Master ZhoSyu was 57 years old when Nansen passed away.
After three years of mourning, at the age of 61
he embarked on a journey in search of zazen.
諸国の坐禅道場を巡る旅は、20年に及びます
A 20-year journey to zazen dojos in various countries
八十歳になった時、趙州にある観音院に居を定め
40年にわたり坐禅指導の任にあたられ120歳にて遷化なされた
At the age of 80,
he settled down at Kannon Temple in Zyo-syu
He taught zazen for 40 years and passed away at the age of 120.
.