FC2ブログ

記事一覧

草庵白屋は古聖の所住なり



正法眼蔵 行持 ( 117 )


出家学道の、いかでか豊屋に幽棲 yu-sei するあらん
もし豊屋をえたる、邪命にあらざるなし
清浄 syo-zyo なるまれなり
もとよりあらんは論にあらず
はじめてさらに経営することなかれ
草庵白屋は古聖の所住なり
古聖の所愛なり
晩学したひ参学すべし、たがゆることなかれ



728 (10)




13世紀鎌倉時代
いや奈良平安時代においてすら
お寺は国家の威厳を示すもので
仏道を探求する学び舎ではなくなっていた
と見るが自然でしょうか

マンションに管理費があるように
立派な建物には維持経費が付き物です
誰かに建ててもらい、その維持もお願いします
これでは、仏殿(坐禅)建築から離れ
祈祷御利益メーカーに変化していったのも
致し方ありません




.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

正法眼蔵 

Author:正法眼蔵 
青葉坐禅堂


宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで

最新記事

カテゴリ