仏祖の面目をよろこぶ
- 2023/06/20
- 04:56
正法眼蔵 行持 ( 153 )
行持のちからいまだいたらず
仏祖の骨髄うけざるがごときは
仏祖の身心ををしまず
仏祖の面目をよろこばざるなり

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
なんて美しいだろう、なんて素晴らしいだろう
そう感じないのは
身体の輪郭線がまだ引けないから
それは致し方ないと
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
己で己の身体の輪郭線を描く
すなわち静かに坐す
これと時空が崇高なものとして姿を現す
これが何故同義なのか ?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「 己で己の身体の輪郭線を描く 」
そうじゃない時はどうなってるか ?
共感と反感、引力と斥力、生成と消滅
時空は多様極まりないもの達で満ちてて
その中に自己分裂にバラバラに注ぎ出てる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「 己で己の身体の輪郭線を描く 」
この時はどうなってるか ?
コピー用紙に円を描く、ディスプレイ上に円を描く
身体の輪郭線という円を描く
どう描いても、円が描かれると内面が形成される
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
円の内面、そこには何が映るか ?
裏側が外側が受容した、外界世界が映し出される
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ある意味バラバラぐちゃぐちゃな時空の多様性が
3Dな円球の内面に、補色中和して配置並立される
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
.