FC2ブログ

記事一覧

道のために行取 し、道のために説取す



正法眼蔵 行持 ( 163 )





すでに決了することをえたらん
又一日をいたづらにせざるべし
ひとへに道のために行取 gyo-syu し
道のために説取 sesyu すべし



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


「 何々のために 」
保持する、な感じじゃなく
差し出す感じでしょうか


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


差し出す感じ
「 身を投じる 」 という言葉があります


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


坐禅の輪郭線を創り
その線を限りなく細くして行く


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


線のセンターへ落下してく感じ
加速度的縮小
これが坐禅の「楽譜」
この楽譜( 坐禅 ) に身を投じる



2023070500009.png












.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

正法眼蔵 

Author:正法眼蔵 
「 国見坐禅会 」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)


宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで

最新記事

カテゴリ