FC2ブログ

記事一覧

行 持  下  「 神色儼然 」



正法眼蔵 行 持  下
 「 神色儼然 」

貞観 zyo-gan
癸卯 mizuno-to の歳
太宗 tai-so
師の道味 do-mi を嚮 to-to び
風彩 fu-sai を瞻 mi んと欲して
赴京 fu-kyo を詔 syo す

 ( 唐の貞観十七年 [643年]
 ( 時の太宗皇帝は
 ( 大医禅師の威風を聞き及び
 ( 実物に会ってみたい衝動にかられ
 ( 都へ来るよう招聘します



20201122SS00002.png

師、上表遜謝 zyohyo-sonsya
すること前後三返なり
竟 tui に疾 situ を以て辞す

 ( 大医禅師は書をもって
 ( 三度お断りし最後は
 ( 病気を理由に断ります



20201122SS00004.png

第四度
使 tukai に命じて曰く
如 mo し果 hata して
赴か不んば、即ち首を取り来れ
使、山に至って旨 mune を諭す

 ( 太宗皇帝は
 ( 四度目には使者に命じます
 ( どうしても来ないなら
 ( その首を持って来るように
 ( 使者は禅師の山に至り
 ( その旨を伝えます



20201122SS00001.png

師、乃 sunawa ち
頸 kubi を引いて刃に就く
神色儼然 sinsyoku-genzen たり

 ( これに対し大医禅師は
 ( その一刀を神妙に
 ( 受け入れようとします
 ( その姿は神の如くでした



20201122SS00003.png

使、之 kore を異とし
廻 kae りて状を以て聞 mon す
帝、弥加 iyoiyo 歎慕 tan-bo す
珎繒 tin-so を就賜 syu-si して
以て其の志を遂 to ぐ

 ( 禅師が使用している自我は
 ( 普通の自我ではない
 ( 使者には、それが明らかです
 ( 切ることが出来ず、帰路に着きます
 ( 君命に反したので
 ( こんどは自分の首が飛びます
 ( 使者は登城せず
 ( 書状をもって状況を報告します
 ( 太宗皇帝はその行間から
 ( 大医禅師の威風を実感します
 ( またこの使者が
 ( 四度、大医禅師に会って
 ( 身命を超えた強さを得たことに驚きます
 ( 太宗皇帝は、それをよしとし
 ( 貴重な絹織物を贈り、返答とします






.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐々木 正巳

Author:佐々木 正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催




かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」




宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )











.

最新記事

カテゴリ