FC2ブログ

記事一覧

「凧(たこ)上げ」 と 「手綱(たづな)のグリップ感」



1. お辞儀して、骨盤上辺部を定める



2023092800001.png





上半身を,穏やか健やかに戻す
(左右鎖骨と胸骨が綺麗に十字形成)



2023092800002.png




☆ 胸部の穏やか・健やかな伸び    「軽」
★ 骨盤上辺部の緊張感         「重」
この二つが補色・対置のコントラストを形成



2023092800003.png




2023092800004.png





「 お辞儀、そして戻す 」 で
内腹斜筋という 「 弦 」 が張られる



「 弦(内腹斜筋) 」を張った状態で
骨盤上辺部を、1mm前へ
骨盤中心部を、1mm後ろへ


2023092800005.png



これで外腹斜筋(という弦)が張られます



2023092800004.png




上半身 → 凧(たこ)を、どこまでも高く上げる感じ
骨盤の前進・後進(腰腹同量)
      → 凧(たこ)をとどめる、グリップ感


2023092800006.png





イメージで凧(たこ)の高度を、どんどん上げる
これと
つなぎ止める、グリップ感(骨盤の前進力後進力拮抗)

この二つが、リンクするか?しないか?














.

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

正法眼蔵 

Author:正法眼蔵 
青葉坐禅堂


宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )

090-7325-5711 佐々木正巳 まで

最新記事

カテゴリ