FC2ブログ

記事一覧

1.唇と鼻のしまり2.足の指が活きてる感1.は、簡単にコントロール出来ますその収縮感を足の指へ移動送り届ける文章にすると??ですしてみると、!!です1.から 2.を導ける坐禅研究なのでこれでワンレポートですでは、普通の生活には無意味かと言うと ・・お尻をあげた状態だと1.2.がよくリンクしますそのような坐り方普通しないのでこのレポートも日常生活には活用されないと推測されますしかし1.2.のリンク感をつかむと立つ歩くの...

続きを読む

行 持  下 「 銀子一万鋌 zyo 」

正法眼蔵 行 持  下「 銀子一万鋌 zyo 」趙 提挙 tyo-teiko は嘉定聖主の胤孫 in-son なり知明州軍州事、管内勧農使なり先師を請して、州府につきて陞座 sin-zo せしむるに銀子一万鋌 zyo を布施す ( 趙 長官は ( 宋の嘉定皇帝の親族でした ( 明州の軍と州を治める地方長官であり ( 州内の農事を司る長官でした ( 長官は、先師 如浄禅師を ( 州の庁舎に招き、説法をお願いして ( 銀貨一万鋌を布施しました...

続きを読む

行 持  下 「 為衆 i-syu 伝道 」

正法眼蔵 行 持  下「 為衆 i-syu 伝道 」先師よのつねに普説すわれ十九載 sai よりこのかたあまねく諸方の叢林 so-rin をふるに為人師 i-nin-si なし十九歳よりこのかた、一日一夜も不礙蒲団 huge-huton の日夜あらず ( 如浄禅師は述べられました ( 十九歳の時から ( 諸方の禅道場へ参りましたが ( 師と言うべき人はおられませんでした ( そして、十九歳から今まで ( 坐禅をしない日はありません ( 坐禅を...

続きを読む

Thigh ストレッチ  575

唇と鼻     キュ上半身     ホッ腰腹      キリッ腿 momo   ホンワカ足        キチィ「 陽炎や さいこの糸の 薄曇り 」言葉って、五七五にすると何かまとまりがつきます、不思議です....

続きを読む

 行 持  下 「 光陰 ko-in を蹉過 saka する 」

正法眼蔵 行 持  下「 光陰 ko-in を蹉過 saka する 」諸方もおなじく天童をほむ天童 諸方をほめず又すべて天童をしらざる大刹 dai-setu の主もありこれは中華にむまれたりといへども禽獣の流類 ru-rui ならん参ずべきを参ぜずいたずらに光陰 ko-in を蹉過 saka するがゆゑに ( 多くの者が如浄禅師 1163-1228 を ( 褒めましたが ( 如浄禅師は誰も褒めませんでした ( そしてまったく如浄禅師を知らない ( 大寺院の...

続きを読む

Thigh ストレッチ  「 リズムを持とう 」

「 Thigh ストレッチ 」 2身体の中に、拍子音律を持とう !腿 ( momo ) は虚である、これってそれだけしようとすると ? です実践実習では唇と鼻のしまり ( 実 ) と腿の ( 虚 ) と対置させると何か、力みがぬける感じがつかめます試行錯誤で膝 hiza から下の ( 実 ) と上半身の ( 虚 ) を対置してみるとか、一本調子にせず外見上は静止してるんだけど身体の中に、リズムがちゃんとあるなんか指揮者の感覚ですね....

続きを読む

行 持  下 「 打坐 ta-za 」

正法眼蔵 行 持  下「 打坐 ta-za 」まことにいま大宋国の諸方に参禅に名字をかけ祖宗の遠孫と称する皮袋ただ一二百のみにあらず稲麻竹葦 toma-tikui なりとも打坐 ta-za を打坐に勧誘するともがらたえて風聞せざるなりただ四海五湖のあひだ先師 天童のみなり ( 今、大宋国の諸方には ( 参禅と称し仏祖の法孫とする者が ( 百人二百人数えきれません ( しかし仏道とは坐るこに他ならない ( そう勧める人は絶えてし...

続きを読む

Thigh ストレッチ   momo は虚なるべし

「 Thigh ストレッチ 」 1下半身は膝の上(腿 momo )が 「 虚 」 で膝の下(脛・足)が 「 実 」 ( 上半身は虚、腰腹は実 )地に足を着ける大地にしっかり立つしかし、腿は虚でなければならない膝の下には厳冬の厳しさ膝の上、ももには春霞を感じる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・下半身をどう運営しようか?このように膝 Hiza の上と下でアクセントを付ける、リズムを付けるこの...

続きを読む

行 持  下 「 焼香.礼拝.念仏.修懺.看経 を用いず 」

正法眼蔵 行 持  下「 焼香.礼拝.念仏.修懺.看経 を用いず 」又いはく、参禅は身心脱落 sinzin-daturaku なり焼香 礼拝 念仏 修懺 syu-san 看経 kan-kin を用いず祗管 si-kan に坐して始めて得ん ( 私の師である ( 天童如浄禅師 1163-1228 は ( こう述べられました ( 参禅とは、心を身から離して ( 身から離れた心が、身を正すことです ( 心を身に、深く浸入させて行う ( 焼香礼拝や念仏  ( 懺悔 読経と...

続きを読む

pelvis ストレッチ  気張れる

「 pelvis ストレッチ 」 5肘を後方へ打つは 「 虚 」  虚なので、肘はまったく動きませんいくら気張ったところで、空振りです「 さわり 」 がありません障り(さわり)がありませんからいくらでも気張れます「 いくらでも気張れる 」単純なことですが、とんでもない事です....

続きを読む

プロフィール

佐々木 正巳

Author:佐々木 正巳
-----------------------------------


「国際交流のための坐禅会」

(ご希望に合わせ随時開催・参加費無料)

2006 東京国立博物館(上野) にて開催
2006~2015 仙台国際センターにて毎月開催
2022 ~  仙台 国見にて随時開催




かつて馬祖 baso の会 e に参じてとふ
「 如何是仏 nyoga-zebutu 」と
馬祖いはく
「 即心是仏 sokusin-zebutu 」と
法常このことばをききて
言下大悟 gonka-taigo す




法常禅師 Ho-zyo zenzi が
馬祖 baso 禅師の坐禅道場で
静かにお坐りになられてる
傍目にそのお姿は、静止してて
水面静まりけり、死人のように見えます
その死んだ水面に、天地が語りかけます
陽光星辰は一瞬も滞らず、その歌を奏でます

法常禅師はある時
馬祖禅師にご質問なされた
「 仏とは、どのようなものですか 」

馬祖禅師が答えます
「 坐禅においては、心が仏となります 」




宮城県仙台市青葉区国見5-6-18
( 5-6-18 kunimi Aobaku Senndai )


仙台にお越しの折は
気軽にお寄り下さいませ

ご連絡先はコチラでした!
090-7325-5711



師 沼田 勇 先生 



----------------------------------

文章を通しての師

Rudolf Steiner 先生
Kōdō Sawaki
沢木 興道 老師 ( 曹洞宗 )


読み上げ( read aloud ) はこちらでした。
https://www.youtube.com/channel/・・・・








.

最新記事

カテゴリ